マスターシューフィッターの靴選び | おさだウイズ店 > 靴の選び方
足と靴の講演会 in 刈谷商工会議所2018-07-25

今日は、刈谷市の商工会議所で「足と靴」の講演会を行わせていただきました。 商工会議所さんが実施されている「あきんど大学」講座の一コマで、ご応募された刈谷市民の方々に「靴選び」の実際を学んでいただきました。 昨年は大人数でしたが、今年は20人ちょっと。 ちょうどいいくらいの人数で短い距離感の中で行わせていただき、とてもご好評をいただきました。
ご用途に合わせた品揃えを心がけています2018-05-27

昨日もお陰さまでご遠方よりお越しの方々も含め、朝から閉店過ぎまで、愉しいお仕事の時間を過ごさせていただきました。 ホントありがたい限りです。感謝申しあげます。 その折に感じたことですが、やはり手前どもシューフィッターからみると当たり前のことでも、世間一般的には勘違いされていることがらが多いようです。 つま先の捨て寸(つま先の靴の中での余裕)や、甲でしっくり留めて靴内で足が動かないよう
新しいCRISPIが入ってきましたよ2018-05-23

やっと入ってきましたよ(*^_^*) 入荷がおくれていました、ニューCRISPIが到着。 待ちに待ったニューCRISPI。お色は他にもございます(*^_^*) キズナ会員さまにメールにて入荷をお知らせしたところ、ナントすぐにご来店いただきお買い求めいただきました。 早速お越しいただき、NEW CRISPIをゲットいただきました
あるお客さま(予備軍)からのお声2018-05-15

靴屋なのに、あんまり靴の写真が載ってませんね 快足楽歩カンパニー おさだウイズ店のまだお客さまでない方から、「お宅のサイトは遊んでいることばかりで、肝心の靴の写真があまり載っていませんね」ってお声がありました (^_^;) ははぁ~、申し訳ありません。 でもですね、それにはちょっと理由があるんですよ。 おさだウイズ店では、お客さまのご要望や使い途によってお
人の行動を左右するものって何だろう2018-05-01

大型連休の前半が終わり、風薫る5月に突入のよき日、いかがお過ごしですか。 快足楽歩カンパニー おさだウイズ店は、火曜・水曜は定休日でお休みですが、明後日の憲法記念日からの4連休も通常通りの営業をしています。 足や靴でご相談したいって方は、ぜひお越しくださいね。 ところで、横丁の靴やおさぴーがこの頃読んで、いたく感じた本に「その幸運は偶然ではな
すごいことに気付いてしまいました2018-04-23

昨日のブログで書いたこと。 お客さまが合っていない靴で困っておられる話。 「おみ足を計って、ご用途に合った靴をお出ししますよ」と申しあげたところ、「えっ、足を測るの?」っていかにも面倒くさそうなお顔をされたお客さまがおられたことです。 結局、その方は計測はされず帰って行かれたのですが、今になって「ハッ」っと気がつきました。 世の中の人って、足
ちょっとびっくりなもの、見つけました2018-04-04

先日ネットで「魔法の靴」って検索かけてみたら、あらまびっくり! 出てきました、「魔法のパンプス」。魔法の靴、あるんですねぇ。。 疲れない、痛くない、走れるパンプス。 特別価格で2,280円、しかも送料無料って謳われていました。 ひぇ~ってもんです。 どこをどうすると、そんな値段で靴が作れるのか? めっちゃ不思議です。 横丁の靴やは履いたことがないので論評は差し控えますが
世の中、いろいろ勉強になること多いですね2018-03-31

ちょっと辛口のブログですが、よかったら読んでみてください。 先日お越しになったお客さま。60才近くのスーツ姿の女性の方です。 「足が痛くって、どうしようもなくて来ました」と云うことで、おみ足を見せていただき計測してみると、2サイズも小さな靴を履いておられます。びっくりですね(^^;) 足裏にはタコもいっぱい。つま先も変形していて、ホント痛々しそう。 &nb
共感していただけると、うれしいです2018-02-24

快足楽歩カンパニーおさだウイズ店の広告が名古屋市営地下鉄に掲載されています。 この広告を作ってくれた、東京在住の心友 島ちゃんのブログをあらためて見てみました。 http://shimaryoichi.jp/blog/1242 ちょっと長めですが、ぜひ読んでみてください。おさぴーが言うよりも的確なことが書かれています。 &nbs
いよいよ面白くなってきそうです2018-02-17

一昨日、青木とともに上京してきました。 今、おさだウイズ店で考えている「ある計画」に向けての進捗状況の確認と今後の取り組み方について、お取り組み頂いている会社さんと濃い話をするためでした。 仰ぎ見る富士山はとってもステキでした 東京へ向かう新幹線の車窓にすてきな富士山のお姿を見ることができ、その日のお仕事がいい方向へ進むって予感をもちました。