マスターシューフィッターの靴選び | おさだウイズ店 > 考えていること
おさだウイズ店のこれからの変化2019-06-26

一昨日、おさだウイズ店の大切なお客さま方に、ラブレターとも云うべき「かわら版」の7月号を送らせていただきました。 世の中の大きくて速い変化の中で、どのようにしたらもっとお客さま方といい関係で商いをしていけるかを、この二年ほどず~っと考えてきました。 そんな中で、手前どもスタッフ皆と親密なお客さま方と「こうしていこうよ」と云うことがカタチになってきました。
価値を伝える難しさ2019-06-22

この頃すごく思うことがあります。 世の中がこれまでとは違うスピードでどんどん変化していて、いろんな価値が生まれていてもそこに自分の「必要」がなければスルーと云うか見落としてしまっている。 これは自分だけではなく、結構世の中の多くの人にもあるのかなって思うのです。 実は、横丁の靴やおさぴーある事情で、今すぐ使わない「モノ」たちをどこかに保管する必要に迫られました。 &nb
違和感の正体2019-06-10

以前からもですが、この頃特にお問い合わせやご相談が多いものに、靴の中の匂いとか、かかとの減り、変形があります。 おさだウイズ店の扱っているフットウェアはきちんとメンテナンスしてお履きいただければ、相当の期間快適にお履きいただけます。 ですが、 「この頃靴の中が匂うんです」とか 「かかとの減り方が激しいようです」 「少し靴がよれてきた(よたってきた)んです」 のようなご相
ご自分の足を知ってみると、、、2019-05-26

この頃、足の細い方々が多くなっているように見受けられます。 先日も、そんなお客さまが。 お久しぶりでお越しいただいたお客さま。 おみ足はナローで、「シュナイダー」の靴がピッタリです。 あっ、シュナイダーって細い足の女性の守護神とも言うべき靴なんですよ。 もう何足もお求めいただいているのですが、やはりそれだけではなく、ご自分の好きな違う靴も履いてみたいのが人
こんな日もいいものです2019-05-15

昨日はおさだウイズ店の定休日(火・水の連休ですが) 横丁の靴やおさぴー、昨日は天候もよくなかったため、自宅でのんびり過ごしました。 朝の内に帳面や支払いの準備などをしたあとは、着るものの入替や掃除。 時間があるときは、お仕事も却って早く済んでしまうものですね。 そのあと少しの時間ですが、読書タイムを愉しみました。 このところ、お仕事関係で結構難しめの本を読んでいたので、ちょっと違う本
快足楽歩カンパニーに込めた意味2019-05-10

おさだウイズ店、実は商標登録をとっています。 「快足楽歩カンパニー」 商標登録「快足楽歩カンパニー」 です。 本社所在地も元号も変わりました、そして、社名も、、、、 これからの時代を考えたとき、単なるもの売りの商いは無理だって以前から考えていました。 じゃあどうする?? で
あなたに最適の靴選びのお手伝いをいたします2019-05-08

おさだウイズ店にはじめてお越しになる方は、どうも奇怪に感じられるようです。 なぜなら、靴店なのにほとんど靴が置かれていないから。 その理由は、 お客さまが靴を見てもその靴がお客さま(の足やご用途)に合うかどうか判らないのに、たくさん置いておいてもしょうがないでしょ!かえって無用に迷ってしまわれるだけ。
令和最初のお客さまは?2019-05-03

快足楽歩カンパニー おさだウイズ店 昨日(5月2日)に、令和での初めての営業を迎えました。 やはり、お店って何かの切り替わり時などには、「お客さまにお越しいただけるだろうか」って??、とても気になるものです。 そんな令和初日。 ほぼ開店と同時に、名古屋のSさまがお越しくださいました。 以前は靴なんてどれどもいいくら
愛のある物作り2019-05-02

おさだウイズ店に、お子さまのよろこびそうなダンボ-ルで造られたカートが置いてあります。 よくみると、こんな感じ。 ダンボールで出来たお子さま用カート、乗れますよ 実はこれ。 おさぴーの小さいときからの友だちで、JRの刈谷駅前でメンズショップ「アイオイ」を経営している山口さんのお手製なんです。 メンズショップ「アイオ
平成の時代をありがとうございました2019-04-29

先ほど、おさだウイズ店。 平成最後の営業を終わらせていただきました(明日の4月30日は定休日のためお休みです)。 本当にありがたいことに、本日も多くのお客さまに起こしただきました。 そして、おさだウイズ店平成最後のお客さまは、三重県からお越しいただいたIさまでした。 連休で名古屋へお買い物に出かけられ、その帰りにわざわざ名鉄で廻り道されてお越