マスターシューフィッターの靴選び | おさだウイズ店 > 日々の愉しみ
安心して託せる相棒2020-12-15

久々に各地で「大雪警報」が飛び交っています。 暖冬だった日本に猛烈な寒気がやってきたようです。 そんな中、おさぴーは三日ほど出かけるのですが、行き先は雪国(になってしまったようです)。 当初はまったくそんな気象状態は考えていなくって、少し暖かい格好で出かければよいかなあって思っていたのですが、完全にギアチェンジ。
時と場所によって、靴は履き替えると吉かなぁ2020-12-13

おさぴー、先週もちょっとドライブへ。 静岡県島田市にある木製の「橋」を渡りたくて、出かけました。 大井川にかかる「蓬莱橋」、江戸時代にスリップしたみたいです。 大井川にかかる全長900メートルほどの木で設えられた「橋」。とっても情緒がありました。 おすすめです。一度行かれてみるといいですよ。 &nbs
靴屋ですが、なにか?(笑)2020-12-11

快足楽歩カンパニーおさだウイズ店 履き心地が良くって日々の生活が愉しくなる「フットウェア」を主に扱っていますが、それだけではなく、当店のスタイルでお薦めできる靴以外のアイテムも増えています。 新しいお取引先さまとのご縁で、ライフスタイル上の様々な商品を少しずつ、気に入ったものだけをチョイスしてお届けできるようになってきました。 今日入荷したバ
晩秋の古都を愉しんできました2020-12-09

ちょっと遅くなりましたが、ご報告です。 先月、おさだウイズ店のお客さまと共に京都の秋を愉しんできました ※ JR名古屋駅に集合して、新幹線で30分ちょっとで京都駅へ到着。 そこからタクシーに乗り合わせて、妙心寺へ。 臨済宗総本山である妙心寺の本堂にて、座禅を皆さまと一緒に組んでみました。 妙心寺本堂のふすま絵、狩野
おさぴーの座右の書2020-12-07

別に押しつける気など全くありませんが、この頃「この本に出逢えてよかった!なぁ」って、時に触れて読み返す書籍の写真を撮ってみました。 おさぴーの座右の書「中村天風師三部作」 数年前に日本経済新聞社(だったと思いますが)の紙面で、「私の座右の書」というテーマのコラムがあって、その最初にあの日本電産の永守社長(当時)の記事が載っていました。 その時の写真もこんな
家の中もいいけれど、外へ出ると気持ちいいですよ~2020-12-05

おさぴーは何度も言ってますが、コロナって風邪としか思っていないので、普通にあちこち出かけていますが、家に閉じこもりの方も多いって聞きます。 でも、それでは身体の免疫力も落ちるし、気分も上がらないし、ホント身体によくないですよね。 無理に街に出ようとか、旅行しようよなんて言いませんが、せめて家のまわりを歩いてみるとかしませんか。 結構ご近所巡り
癒やされる~2020-12-03

昨日のこと。朝起きて空を見たら絶好の行楽日和。 そうだ!奈良へ行こうって思いつきました。 考えるよりもふっと感じたことを実行に移しているおさぴー。 すぐにひとっ走り。 10時過ぎには奈良の国立博物館前に着いていました。 奈良国立博物館・仏像館 ゆっくりと仏像館をめぐりました
多くのご縁に感謝の日々です2020-12-01

毎回言っているようですが、この頃時間の流れがメッチャ速いように感じます。 特に今年は世界的な感染症のせいでバタバタしながらも、あっという間に一年が終わろうとしています。 そう、今日はもう12月1日、師走です。 なにかジェットコースターにゆられている気分。 今年一年なにかを成し遂げられただろうかと反省すると、多くのことができていないように痛感し
オーダー靴とバイクのある絵2020-11-24

先日、ちょっと遠くから1,100ccのバイクで来てくださったKさま。 ご注文いただいていたお仕事履き用の靴を取りに来てくださいました。 欧州より届いたGIJS(ハイス)のドレスタイプです。 GIJS with Kさん、今回は赤の紐で締めるそうです 前にもこのGIJSをお求めいただいていて、今回は以前よりまた少しシャ
おさぴーって得な性格だそうです2020-11-19

一昨日は岡崎商工会議所さんにて商いのセミナーに参加し、昨日は刈谷商工会議所さんで自分が講師をさせていただきました。 二日続けて勉強会に身を置いて感じたのは、今の時代”積極的に情報を取り込もうと云う姿勢”がその後を分けるってことです。 ただでさえ、情報格差が云われている時代。 せっかくのチャンスがあっても、それを活かさないのはもったいないって思ったのです。