マスターシューフィッターの靴選び | おさだウイズ店 > 歩く悦び・たのしさ
価値を伝える難しさ2019-06-22

この頃すごく思うことがあります。 世の中がこれまでとは違うスピードでどんどん変化していて、いろんな価値が生まれていてもそこに自分の「必要」がなければスルーと云うか見落としてしまっている。 これは自分だけではなく、結構世の中の多くの人にもあるのかなって思うのです。 実は、横丁の靴やおさぴーある事情で、今すぐ使わない「モノ」たちをどこかに保管する必要に迫られました。 &nb
シュナイダーがぴったりのお客さまいらっしゃ~い2019-05-19

快足楽歩カンパニーおさだウイズ店で特に人気のあるフットウェアに「シュナイダー」があります。 甲が薄く足巾も細目のナローな足のご婦人方の守護神とも云うべき靴なんです。 ナローな足の方には大きめのサイズ(レングス=足長)の方が多くお見えになります。 そのような方々のためにも、快足楽歩カンパニー おさだウイズ店では、日本サイズ換算で26㎝とか26.
青木の看板、5月中旬編です2019-05-13

快足楽歩カンパニー おさだウイズ店では、 当店青木がA型看板にその時々のお伝えしたいことを描いてくれています。 横丁の靴やおさぴーややまだにはちょっと不得手なだけに、メッチャ助かっています。 そんな青木の今回の看板は 今週の青木の看板 ちょっと早いかも知れませんが、梅雨シーズンに向けての「ゴアテックス
快足楽歩カンパニーに込めた意味2019-05-10

おさだウイズ店、実は商標登録をとっています。 「快足楽歩カンパニー」 商標登録「快足楽歩カンパニー」 です。 本社所在地も元号も変わりました、そして、社名も、、、、 これからの時代を考えたとき、単なるもの売りの商いは無理だって以前から考えていました。 じゃあどうする?? で
令和最初のお客さまは?2019-05-03

快足楽歩カンパニー おさだウイズ店 昨日(5月2日)に、令和での初めての営業を迎えました。 やはり、お店って何かの切り替わり時などには、「お客さまにお越しいただけるだろうか」って??、とても気になるものです。 そんな令和初日。 ほぼ開店と同時に、名古屋のSさまがお越しくださいました。 以前は靴なんてどれどもいいくら
日々の暮らしが愉しくなるサンダル、ありますよ2019-04-19

昨日のブログでも書きましたが、おさだウイズ店日々変化しています。 単なる「モノ売り」の場ではなく、親しいお客さま方と夢を語ったり皆さまと愉しい時間を過ごしていただける「場」に少しでも近づけたらいいなあって思っています。 そのためのしつらえなどを多くしていくと、店内の靴の陳列は少なくなってきます。 その他、おさだウイズ店が靴を置かない理由はコチラ。 でも、
「膝の痛みが消えたのよ」って、うれしそうに言われました2019-03-30

いつも小口の荷物を持ってきていただいている運送業者の奥さま。 当おさだウイズ店の前の店からのお付き合いです。 「長いですよねぇ。失礼ですがおいくつになられました?」ってお訊きしたら、ナント80才オーバーだそうです。 メッチャお元気です。 80才過ぎて毎日配達を頑張っておられます でも、お話お訊きしていたら 「数年前
とってもピッタリで、うれしくなってしまいました2019-03-27

一昨日、東京からお越しいただいたTさまご夫妻。 横丁の靴やおさぴーが参加している商いと人生の勉強会でご一緒させていただいている方です。 こちら(愛知県三河地方)に研修のためにお越しになったおりに、当店にも立ち寄ってくれました。 半日以上いてくださって、いろんなお話を伺うことができました。 そんなお二人、「自分に合ったものを」と云うことで、なん足か靴をお求めいただきました
うれしい笑顔をありがとうございます2019-03-13

3月3日までの「お披露目会」が終わって、シュナイダーのカラーオーダー靴をお引き取りにいらしてくださるお客さまが増えてきました。 先日、お見えいただいたMさま。 ご自分で考えながらちょっと苦労して(愉しい苦労ですが)ご注文いただいた靴があがってくる時って、ワクワクどきどきだって思います。 カラーやイメージは、想っていたよりず~っと良かったそうです。 今お履き
靴選びってホントは愉しいものなんですよ2019-03-08

おさだウイズ店では、この頃とみに新しいお客さまにお越しただいています。 そんなお客さま方に共通しているのは、 ・どんな靴を買っても、実際に履いてみると痛くなる ・自分に合う靴はない! ・自分に合った履きよい靴なんてない などの意識をお持ちのことです。 「靴選び」が苦痛になっておられる方々がとても多いように見受けられます。 でも、