マスターシューフィッターの靴選び | おさだウイズ店 > 靴の履き方
靴選びって奥が深い!んです2021-01-17

先日お越しいただいたお客さま。 入ってこられるなり、「こんな靴、あるかな?」と。 履いてこられたのは、某有名メーカーの革底のスリッポンタイプの靴。 ※ スリッポンとは紐などの留める装置がなく、すっと履ける靴。 残念ながら当店には置いていないタイプなので、「まことに申し訳ありませんが、このようなタイプの靴はないんですよ」と申し上げたところ、「どんなものならあ
伝わりにくいこと2021-01-10

このコロナ禍で、テレワークなどリモート(オンライン)でのお仕事が急激に増えてきているようです。 一度知ってしまえば、もう元には戻らないとも云われている「ニュースタンダード」のお仕事風景ですが、「心地よさ(こころが感じる気持ちよさ)」はやはりリアルでないと伝わらないって感じます。 先日、足底腱膜炎でお越しいただいたお客さま。 ご夫婦でお越しいた
OnとOff、履き替えてみませんか?2020-01-19

今は少なくなってきていると思うのですが、お仕事の時もお休みの時も同じ靴って方いませんか? やはり、服と同じように靴も履き分けて欲しいなぁって、おさぴーは思うのです。 例えば、お仕事の時にはこれなどいかがですか お仕事のシーンでは、どうしても制約がある場合が多いです(それでもトヨタ系などは服装結構自由になってきています)が、オフの
靴べら、使ってますか?2020-01-12

靴を履くときにカカト部分を踏んだりしていませんか? カカト部分って靴の心臓部でもあるのです。 ここが折れたりくしゃっとなってしまうと、もう心地よい「履き心地」はなくなってしまいます。 こうなってしまうと、せっかくの履き心地が(T_T) そうならないためにも、靴べらを用いて履くことが大事なんですよ。 &
アップデートも気をつけないと、、、2019-12-29

おさぴーが愛用している「タニタの体組計」、対応アプリのアップデート版がでていたので、思わず実行。 そうしたところ、計測したデータが体組計からタブレットに飛ばせなくなってしまいました。 対応アプリをアップデートしたら使えなくなってしまいました マニュアルを引っ張り出して、もう一度設定かと読み直したのですが、どこにもそれに類する記述
今日から二日間、青木は出張です2019-12-04

幼児子ども専門コースシューフィッターの資格取得に向けて、東京に向けて出かけました。 お客さまの足を計測中の青木です 優子さん、ガンバレ~ 講習風景の写真は、FHA(足と靴と健康協議会)さまのサイトより転載 皆さんも応援していただけるとうれしいです。 おさだウイズ店には、これで  
違和感の正体2019-06-10

以前からもですが、この頃特にお問い合わせやご相談が多いものに、靴の中の匂いとか、かかとの減り、変形があります。 おさだウイズ店の扱っているフットウェアはきちんとメンテナンスしてお履きいただければ、相当の期間快適にお履きいただけます。 ですが、 「この頃靴の中が匂うんです」とか 「かかとの減り方が激しいようです」 「少し靴がよれてきた(よたってきた)んです」 のようなご相
人間って忘れてしまうんですね2019-04-29

人って忘れることができるので、脳がパンクしないで済んでいるってことを聴いたことがあります。 いろんなことをすべて覚えていたら、そりゃあ大変ですよね。 でも、お求めいただいたフットウェアの履き心地も最初は感激していても、履いている内にそれが当たり前になっていきます。 それは大変にうれしいことなのですが、履きよさゆえ同じ靴を履き続けるの避けて欲しいのです。 い
愛しい靴を履くことがもっと愉しくなる2019-01-18

といいなぁって思います。 おさだウイズ店でとても好評の二つ折り手ベラ。 イタリアでも最高峰のブッテーロの革素材を用いていて、使うほどに味が出てくるって大好評の靴べらです。 靴べらを使うことによって、靴の傷みも少なくなるし、気持ちよく履けます。 このご好評の手ベラに新シリーズ登場。 桐生織
初めての方へ2018-11-23

はじめてお越しの方は、ぜひコチラをご覧になってみて下さいね。 店舗のこと、考えていること、ちょっと他店さまと変わっていることなどを書いています。ご来店前に、お読みいただけるとうれしいです。 1. 店舗情報 2. 取説のある靴屋さん 3. 新しい靴の買い方 4. 靴の選び方 5.マスターシューフィッターとは 6.そもそも、「おさぴー」ってなにもの? &nbs