マスターシューフィッターの靴選び | おさだウイズ店 > 足のこと
しっかり伝わったとすればうれしいですね2019-11-13

今日は刈谷商工会議所さんでの「足と靴についての」講演会をさせていただきました。 これは、商工会議所さんが行っている「あきんど大学」の講座の一環です。 今年で3回目の講演会でした。 今回は20名弱の刈谷市民の方々のご参加と、地元ケーブルテレビ局「KATCH(キャッチ)」さんの取材収録が入りました。 皆さん、足の構造についても興味津々でした &n
今週のおさだウイズ店についてのご連絡2019-10-20

朝夕めっきり冷え込んできましたが、いかがお過ごしでしょうか? 10月も後半に入り、秋の風情が色濃くなってきました。 おかげさまで、連日新しいお客さまやお馴染みのお客さま方にお越しいただき、充実した時間を共にさせていただいています。とてもありがたいことです。 そんなおさだウイズ店。 ちょっとアクシデントがありました。 大黒柱のやまださんが怪我を
結構よいお話が出来たかな2019-09-22

と自画自賛の横丁の靴やおさぴーです(^^;) 一昨日、地元のFMラジオ局「ピッチFM」さんの取材(生放送)を受けました。 今どきのラジオ取材って、こんな車で来られるんですね 在中部地方テレビ局の取材はほとんど受けているおさだウイズ店ですが、FM局さんはこれで3件目くらいかな。 いやぁ、愉しかったです。
そうそう、ラジオ局の取材がありますよ2019-09-18

9月20日(金)から、おさだウイズ店では「秋のフェスティバル」がはじまりますが、 ちょうどその日、ラジオ局の取材生放送があります。 この地域で人気の「ピッチFM(エフエムキャッチ)」の「まちかどリポート」という番組で、足に快適な靴選びについてのお話をさせていただきます。 時間は、12時45分から10分
大阪は熱かった!2019-08-08

昨日、青木とともに大阪へ出かけました。 シューフィッター有志の方々による「靴の勉強会」です。 自分にとってはふり返りと靑木にとっては「靴の奥深さ」を垣間見る絶好の機会です。 横丁の靴やおさぴーがず~っとお世話になっている舟川先生による「靴型」についての実践講座です。 以前にマスターシューフィッター研修時には何度もお聴きしている内
なかなかないんですよ~2019-07-21

世の中、ご自分のことに気が付いておられない方は多くおられます。 例えば、ご自分のおみ足が細いか標準(??標準って変かも)、それとも太めなのかって実際に計ってみなければわからないものです。 そう、おみ足が細くってもそれが分からず、苦労して遠回りされている方もとても多いようなんです。 快足楽歩カンパニー おさだウイズ店には、そんなおみ足の細いご婦人方の守護神とも云うべき「シ
我々靴やの日々の行い2019-06-15

ちょっと長文です。お急ぎの方は下記のリンクをのぞいてみてください。お伝えしたいことが書かれています。 オーダー靴?? さて、今日のブログ本文です。 先日関西へ出かけた際、ある場面に遭遇しました。 電車の車内で、スマホで靴探しをされていた方がいたのです。 実際に靴のようなウェアでもネットでの注文も多いと云うことは聴い
梅雨の時期に履いていただきたい靴があります2019-06-08

東海地方も昨日から梅雨入りしました。 これから一ヶ月以上、雨の日とのお付き合いが続きます。 雨も降らないと困ります。 でも、雨の降る日のお出かけは正直気が重いもの。 傘を差していてもあちこち濡れるし、特に靴が濡れると靴の革にもダメージがあるし、ちょっとひどく降れば足まで気持ち悪くなります。 そんな梅雨のシーズンにお
ご自分の足を知ってみると、、、2019-05-26

この頃、足の細い方々が多くなっているように見受けられます。 先日も、そんなお客さまが。 お久しぶりでお越しいただいたお客さま。 おみ足はナローで、「シュナイダー」の靴がピッタリです。 あっ、シュナイダーって細い足の女性の守護神とも言うべき靴なんですよ。 もう何足もお求めいただいているのですが、やはりそれだけではなく、ご自分の好きな違う靴も履いてみたいのが人
デジタルやネット、それももちろんイイですが、、、2019-05-01

いよいよ時代は、平成から令和に。 この数年で、これまでの何百年かくらいに相当する激変のまっただ中にいる感覚を強くしています。 いろんな、生活も含め仕組みや社会のなかでの在り方まで変わってきた気がします。 「モノ」としての商品は、今やネットを通じての購入がとても増えています。 Amazonの隆盛しかりですね。 お客さまがなにをどこで買われようと