電話の日に思うこと
2015.12.16
今日は「電話の日」だそうですね。
なんでも、明治23年のこの日に、はじめて電話事業が始まったとか。
なつかし、昔の黒電話
電話やFAXなど、これまでは(今でもか?)便利に使わせてもらっています。
でも、この頃、いやかなり前からか、ウザいものになってきた感じもあります。
声を聞きたい人からのものならうれしい電話でも、まったく知らない「会社」などからの電話はうっとしいだけでしかありませんね。
どこからか手に入れた「名簿リスト」で掛けてこられてもただの迷惑です。
自分の欲しいものは自分で探すし、必要なら連絡して資料も取り寄せるし探します。
見ず知らずの人から、「コレすごいんですよ」って云われても興ざめ、と云うか時間のムダでしかありません。
でも、まだまだこのような電話を使った「売り込み」をしている馬鹿な(はっきり書きます、馬鹿です)企業があるんですね。
いい加減目を覚まして、止めませんか。
それとも、引っかかる「カモ」がいる限りは続けるのでしょうか。
なんかね~、とてもエネルギーというか資源の無駄遣いに思われるのは、私だけでしょうか???