マスターシューフィッターの靴選び | おさだウイズ店 > お客さまの声
こんなご夫婦、いいなぁって思いました2018-03-25

横丁の靴やが札幌に出かけていた日にお越しいただいた一組のご夫婦。 お年はお二人とも70を超えておられたとのことですが、とっても仲がよく、やまだたちが観ていてもうらやましいくらいの感じだったそうです。 奥さまが何を履いてもしっくりこないと云うことで、ご主人さまが「じゃぁ、おさだへ行くべ!」って言ってお越しいただいたのです。 やまだたちがしっかりお話をお聴きし
おさだウイズ店からのお願い2018-02-01

1月中旬から喉の不調が続いている横丁の靴や おさぴーです。 元は、風邪かはたまたなにかのばい菌が喉に付いたためらしいのですが、寝室の乾燥具合もそれに拍車をかけていた模様でした。 寝るときに寒いのが嫌でベッドに入る寸前までエアコンをかけていて、メッチャ乾燥していたのです。これが喉にはよくなかった!ようです。 そんな時、SNSでお友達が「デロンギ」のオイルヒーターを使い出したことを知り、
まごころ込めて、塗っています2017-11-23

先日開催しました「Vabeene感謝フェア」でお求めいただいた「K-941」に、イタリアY社製革のメンテナンスワックスを塗り込んでいます。 多くのお客さまからの厚い信頼と、「私、この靴でなくっちゃダメなんです」と云うお声にお応えして、Vabeene がなくなると知ったその時に、この「K-941」だけはすぐに最後の発注をしていました。 いろんなシーンで履けて
知恵と工夫と素直なこころ2017-07-31

先日高岡市美術館にて求めた、花森安治さんに関するご本。 花森さん、あの「暮しの手帖」の編集長をされていた方です。 花森安治さんのされていたことの一端に触れられます なかなかに染みます。 そんな中、横丁の靴や おさぴーが感じ入った箇所。 写真では分かりにくいかもしれないので、書き写します。 【広告収入のない雑紙】 第
うれしいお言葉をいただきました2017-04-23

昨日のこと。 閉店間際にお越しいただいたご家族さま。 その内、お二人は富山県からお越しのご夫妻です。 息子さまご夫婦に、「いい靴屋さんがあるよ。一度行ってみようよ」ってお連れいただいたのです。 あとでお聴きしてみると、最初「そんな、4万円を超えるような靴なんて、高くって買えないわよ」と言っておられたそうです。 お買い求めいただいた商品は出していませんが、お
さあ、いよいよ今日から営業はじまります2017-01-05

快足楽歩カンパニーおさだウイズ店、今日から2017年の営業を始めさせていただきます。 昨日も書かせていただきましたように、特にイベントもセールもありませんが、少しでもお客さまのお役に立てるような「商い」を続けていきたいと、心を新たに開店させていただきます。 昨日、今日の準備のためお店に入ったとき、数多くの年賀状を目にしました。 当方では、「かわら版」は送らせていただいて
魂のごちそう2016-12-03

手前ども商人(あきんど)にとって一番うれしいのは、お客さまが悦んで下さることです。 当快足楽歩カンパニーおさだウイズ店の場合で云えば、お客さまといろんなお話を重ねてお求めいただいた「靴」たちが、お役に立っているご報告をいただいたときなどがそうです。 すてきな文章とお心遣いに癒やされます 先月、岐阜県よりお越しいただいたMさま。 なかなかに細い
前もって知っていただくって、うれしいことですね2016-06-18

やまだと青木が不在のこの二日間も、新しいお客さまの多いおさだウイズ店です。 せっかく遠くからはるばる訪ねてきてくださったのに、やはりちょっと物言いのうまくない橫丁の靴や。 やっぱりアホな橫丁の靴やです お客さまの履いてこられた靴の脱ぎ履きに、どうしても口をはさんでしまうのです。 「脱ぐときに、ひも緩めないでスッと脱げるなんて、履き方まずいですよ~」みたいな
もっとつながりたいものですね2016-06-13

ワクワク広場の住人さんを募集していま~す(*^_^*) 昨日は朝からお客さまが集中し、長くお待ちいただいたり、どこかでお時間を潰していただくことになってしまいました。 そして、そんな日に限って横丁の靴や一人だったりします。そう、青木はお休み、やまだも法事でいなかったのです。 皆さまこころよく「いいですよ。待ってますから」と言っていただいたのですが、やはり心苦しいですよね。  
これまで以上のサイズレンジを考えないと2016-06-06

標準サイズの方ばかりではないのです 今日もお子さま関連のブログです。 昨日も多くのお子さま方がご来店くださいました。 その中でも、朝一番にお越しいただいたTさま母子さまとおじさま。 真ん中の彼がヒロくんです。小学生さんです。 大きいですよね。 でも、まだ小学校6年生です。 ず~っと昔からお付き合いさせていただいているTさまご一家。 その中でも、ヒロくんは小さいときから大