ちょっとおもしろいこと(^_^)v
2014.07.26
皆さま、「地域通貨」ってご存じですか?
横丁の靴やは知らなかったのですが、今月中頃銀行の窓口ではじめて知りました。
これは、平成20年に地方自治法施行60周年を記念し、これから70周年に至るまでの10年間にわたり、記念貨幣を47都道府県ごとの図柄で順次販売するというものだそうです。。。。。
もうすでに6年以上経過していますが、知らんかった(^^;)
三種の地域コイン。もちろん500円硬貨として通用します
1000円銀貨と500円硬貨です。
この500円は、日本貨幣史上初となるバイカラー・クラッド貨。
このバイカラー・クラッド貨は、欧州のユーロ通常貨などでは既にお馴染みで、異なる種類の金属板をサンドイッチ状に挟み込む「クラッド」技術で出来た円板を、それと異なる金属で出来たリングの中にはめ合わせる「バイカラー」技術を用いて造ったコインだそうです。
もうかなりの県の「地域貨幣」が出回っているのですね。
横丁の靴や、ま~ったく知りませんでした(^^;)
コイン屋さんなどでは、もうすでに少しですがプレミアがついています。
山形県の地域コインです
そんな、地域コイン三種(愛媛、山形、三重)を100枚ほどですが入手いたしました。
今日から、
おさだウイズ店でのお釣り銭で「500円」は、この地域コインで出させていただきます。
なくなり次第終了ですが、ちょっと愉しいことかなと思っています。