このところ、いろいろと多用で出来ていなかったことも どんどんやっていこうって決めました! お客さまとの愉しい時間作りです。 快足楽歩カンパニーおさだウイズ店では、二ヶ月に一度お客さまへのラブレター「横丁の靴 […]
昨日のこと、あるお客さまがお越しになりました。 ここのところ、ず~っと踵骨棘で悩んでおられてご来店。 先々週、一足の靴をお持ちいただきました。 その時に、もう一足お求めになったのですが、あいにくサイズを切らしていて、お待 […]
おはようございます。 朝帰りの横丁の靴やです(^_^;) 昨日は、名古屋で催された「夢新聞記念セミナー」に参加させていただきました。 「夢新聞セミナー」主催者の米澤さん、格好いいです~ 横丁の靴やの師匠である小阪裕司先生 […]
一昨日・昨日と二日間、自宅でいろいろ考え事とワーク。 昨日も午前中ず~っと来年初売りにお客さまに悦んでいただくことを考えていました。 ようやく、おおよそのカタチが出来ました。 結構、考え続けるって疲れるんで […]
昨日、横丁の靴や、お休みをいただいて岐阜県へ出かけました。 お仲間で親友でもある、山本呉服店 山本由紀子さんが「夢新聞」と云うワークショップを開催されるので、あまり役に立たないかも知れませんが、お手伝いとして参加させてい […]
この数日、お越しいただいたお客さまとの会話のなかで、旅行や遠出のお話が相次ぎました。 国内では、「先週は姫路城、今週は京都だよ」とか、「九州を愉しんできたよ~」、海外では「アマゾンの川下りに行ってきたよ~(*^_^*)」 […]
一昨日、観に出かけた「琳派400年特別展」で、あるワークショップに参加させていただきました。 琳派展でいただいた「構図」の考え方 琳派の「構図」に則って、団扇や扇に自分なりのデザインを施して作品を作ってみよ […]
このところ、少しハードな時間が続いていましたが峠を越え、ホッとした昨日、京都へ遊びにいってきました。 京都国立博物館で開催されてる特別展来会「琳派 京を彩る」 が観たかったのです。 朝七時台の新幹線に乗ったのですが、開館 […]
横丁の靴やは、職業柄なのか、ひとさまの足元が気になります。 今日、羽を伸ばしに京都まで出かけたのですが、その道すがらに、ご婦人の歩容(歩くさま)に目が行きました。 お洒落なスーツを着こなした女性なのですが、履いている靴が […]
