今日は刈谷商工会議所さんでの「足と靴についての」講演会をさせていただきました。 これは、商工会議所さんが行っている「あきんど大学」の講座の一環です。 今年で3回目の講演会でした。 今回は20名 […]
この頃、つよく思うようになってきました。 お店って、お客さま(と云うより、お友達や仲間)と集って話題が花開く「場」だと思うのです。 商品を仕入れて売ることは、もちろん「商い」の重 […]
もう11月に突入。 今年もあと二ヶ月。 ひぇ~、時の進行がメッチャ速すぎるって驚嘆しているおさぴーです。 考えてみると、今年もいろんなことがありました。 自分自身の […]
8月の末から公私ともにバタバタで走り抜けてきた感じのおさぴー。 自分で言うのもなんですが、さすがにちょっと疲れ気味になっていました。 昨日も決算関係のお仕事などがしっかりあり、一日フルに動いていました。 今日はもうお仕事 […]
おさぴーの好きな映画に ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが共演したロブ・ライナー監督による「最高の人生の見つけ方」があります。 何度観ても元気をもらえる素晴らしい作品です。 &nbs […]
この頃思うことです。 ここ数年で世の中が様変わりしてきました。 技術の激烈な進化とともに、取り巻くインフラや仕事も含めて一昔前とは違う景色になってきています。 銀行が構造不況業種になってきたり […]
このところなぜか多用でバタバタしている横丁の靴やおさぴーです。 そんなおさぴー、昨日は久しぶりに長野へ行ってまいりました。 お友達の山本由紀子さんにお誘いいただき、安曇野にある曹洞宗のお寺を訪 […]
と自画自賛の横丁の靴やおさぴーです(^^;) 一昨日、地元のFMラジオ局「ピッチFM」さんの取材(生放送)を受けました。 今どきのラジオ取材って、こんな車で来られるんですね &n […]
今日から9月、新しい期に入ります。 今期で快足楽歩カンパニーおさだウイズ店の母体である株式会社おさだは株式会社化して48年になります。 2年後には会社としては50周年、おさだウイズ店としては30歳を迎えます […]
ちょっと長文ですが、この頃考えていいることを書いてみました。お読みいただければ、とてもうれしいです。 横丁の靴やおさぴーの母親は大正生まれで、95歳を越えました。 数年前より施設 […]
昨日、青木とともに大阪へ出かけました。 シューフィッター有志の方々による「靴の勉強会」です。 自分にとってはふり返りと靑木にとっては「靴の奥深さ」を垣間見る絶好の機会です。 &n […]
もう令和の年も8月になってしまいました。 ホント、この頃のいろいろなものの移り変わりの速さに驚嘆しています。 そんな中、毎年の恒例となっている、とても大切な合宿に行ってきました。 […]
この頃すごく思うことがあります。 世の中がこれまでとは違うスピードでどんどん変化していて、いろんな価値が生まれていてもそこに自分の「必要」がなければスルーと云うか見落としてしまっている。 これは自分だけではなく、結構世の […]
ちょっと長文です。お急ぎの方は下記のリンクをのぞいてみてください。お伝えしたいことが書かれています。 さて、今日のブログ本文です。 先日関西へ出かけた際、ある場面に遭遇しました。 電車の車内で、スマホで靴探しをされていた […]
昨日の続きです。 奈良に伺ったのは単に神社仏閣巡りだけではなく、本来の目的は勉強会の濃いメンバーとの創発のためです。 その和菓子屋さん「千壽庵吉宗」さんでは、名物女将のもちこさんによる「スペシ […]
先週のお伊勢さんに続いて、今週は古都奈良ですばらしい時間を過ごさせていただきました。 横丁の靴やおさぴーの参加しているある勉強会のメンバーでの集まりがあったのです。 ちょうどそれが水曜日だったので、前日の火 […]
このところ、これからのいろんなことを考えて、少々頭が煮詰まり気味。 朝目覚めたときに、「そうだ、お伊勢さん行こう!」って気持ちになっていました。 早速、行動。 久しぶりの近鉄線、 […]
昨日はおさだウイズ店の定休日(火・水の連休ですが) 横丁の靴やおさぴー、昨日は天候もよくなかったため、自宅でのんびり過ごしました。 朝の内に帳面や支払いの準備などをしたあとは、着るものの入替や掃除。 時間があるときは、お […]
昨年暮れに断捨離してから、本はなるべく「Kindle」などの電子書籍にしているおさぴーです。 でも、なかにはリアル紙媒体の「本」しかない場合があります。 そんな時には購入するのですが、本そのものより中身が必 […]
おさだウイズ店に、お子さまのよろこびそうなダンボ-ルで造られたカートが置いてあります。 よくみると、こんな感じ。 ダンボールで出来たお子さま用カート、乗れますよ 実 […]