この頃思うことがあります。 時代の変わり方が速すぎるっていつも言っていますが、実際問題いろんなところで大きな流れのなかで軋轢のようなものを感じています。 そもそも、モノを買うって行為 生活のた […]
横丁の靴や、おさぴーです。 以前にも書いていますが、この12月にこれまで住んでいた戸建てからマンションへ引っ越します。 住み慣れた住まいから新しい「終の棲家」へ引っ越します &n […]
お客さまで、「あらいいわねぇ。ちょっと考えてみます。いつでもあるわよね??」っておっしゃる方がお見えになります。 まあ、「考えてみます」って云われる方は出会いのタイミングを逃して後悔される場合が多く、「よろしければ、お早 […]
一昨日・昨日と熊本へ行ってきました。 横丁の靴やおさぴーの参加している人生と商いの勉強会のお仲間に逢うためです。 各地で頑張っておられる仲間たちに逢ってお話しを伺うことは、大変な学びになります。   […]
横丁の靴やおさぴー、今しゃかりきに断捨離しています。 実は、年内に50数年住み慣れた住まいからダウンサイジングして小さなねぐらに移ります。 現在の住まい、50数年お世話になりました   […]
横丁の靴やおさぴー、このところ本を購入するときはもっぱらAmazonのKindle本を選んでいます。 キンドルの「OASIS」、数千冊格納できるようです これまでに購入してきた書 […]
一昨日、とある病院に一泊の検査入院をしました。 以前にも書いていますが、横丁の靴やおさぴーは睡眠時無呼吸症候群の患者でCPAPと云う在宅医療機具を使っています。 これがCPAPの […]
一昨日、銀行へ一円玉を入金に行きました。もう、お店では使わないので。 そうしたところ、横丁の靴やおさぴーは知らなくてびっくりしたのですが、500枚以上の硬貨を預けると、手数料がかかると言われました。 &nb […]
横丁の靴やおさぴー、来月になると66才になります。 昔の感覚で云えば、かなりのお爺さんみたいなのですが、お客さまやまわりの多くの方々のお陰で、もう少し靴やさんをやっておられそうです。 ありがたいことです。 […]
昨日は、台風が近づいているにもかかわらず、いろんなお客さまにお越しいただき、活気に満ちた店内でした。 その日は月に2回の「朝ミーティング」の日。 前々日東京へセミナー参加してくれた青木の報告も […]
横丁の靴やおさぴー、今回の夏休みを利用して大阪へ行ってきました。 それには二つの理由がありました。 一つ目は、大阪で170年以上の歴史を持つ老舗飲食店の社長さんから、これからの経営の在り方につ […]
ちょっと長文で私的なことですが、ぜひお読みいただいて、皆さまのご意見いただければうれしいです。 おさぴーは以前からカミングアウトしていますが、SAS(睡眠時無呼吸症候群)の患者です。 それで、 […]
この頃特に思うのですが、情報技術の進化ってすごく早いですね。 先週、新しいPCを導入しました。 お店のPCがほぼすべてWindows7なので、再来年のサポート打ち切りが気になって […]
遺伝子研究でノーベル賞に一番近い方に、筑波大名誉教授の村上和雄さんがいます。 その村上先生の著作の中に、「アホは神の望み」って本があります。ちょっと細かな内容は忘れてしまったのですが、こんなような内容でした […]
おさぴーは、「本」は人類の宝だって思っている人間です。 本を読むことは趣味・娯楽の部分も多いですが、なにかをしたいとか考えるときの役に立てる「学び」のための方が多いでしょうか。 本を読んだり学 […]
今頃になって恐縮ですが、先月岡崎商工会議所「商業部会」さまの勉強会が当店にてありました。 臨店診断って云うのでしょうか、大勢の方々がわざわざ小店までお越しになり、意見交換させていただきました。 一応、横丁の […]
いつもありがとうございます。 今日は横丁の靴やおさぴー不在のお知らせです。 「そんなの靴じゃないよ」って云われたい方は、下記の日にちは避けてね(爆) 7月5日(木)と19日(木) […]
一昨日、Yさんが来てくださいました。 Yさんはアメリカのロス在住で年に数回日本に来られます。そして、年に一度はお立ち寄りいただいています。 そのYさん、当店のブログでほしい靴を見つけられお越しくださいました […]
横丁の靴やおさぴーは、長い間 身体に関するウェア、つまり靴やメガネなどは通信販売では買えない って意見をず~っと言ってきました。 でも、この頃驚いた(遅すぎますが) […]
先日、You Tube ですてきな歌に出会いました。 愛知県に住んでおられる粟田麻利子さんの歌う「こどもJAZ」 粟田さんのファーストアルバム「さとのうた」 みんな […]