今週の火・水定休日を利用して、ミニトリップをしてきました。 出かけた先は、大分~福岡~山口でした。 観光旅行ではなく、「人」に愛に出かけました。 お目にかかったのは、横丁の靴やが長い間憧れてい […]
今の世の中、技術の進化などで、いろんなところで大きな変化が生じています。 例えば、カメラのレンズ。 昔、「神レンズ」などと云われていたものでも、新技術の登場により設 […]
ここ数日で、いろいろな方にめぐり逢っている我々おさだウイズ店の一同です。 毎日がとても新鮮で充実したよろこびがあります。 うれしいことです。 すてきな方々とお話をさせていただけるのは、ホントい […]
一昨日、クレジットカード取り扱い端末で連続してエラーが発生しました。 一部のお客さまには現金にてのご対応をしていただくなど、ご迷惑をおかけしました。 開店直後から時々エラーが発生し、端末リセッ […]
一昨日・昨日と、長野県飯田市へ行ってきました。 横丁の靴や おさぴーが参加させていただいている「商いと人生の勉強会」の焼肉場立てと云う学びの場への参加でした。 そこでの語り合いや学びも多くあるのですが、そこ […]
この貴公子のような男性は誰なんでしょうか? (笑) おさだウイズ店のやまださんが、自宅で資料を整理してくれていて見つけたものです。 およそ、20年以上前のおさぴーです(^^;) […]
一昨日、青木と一緒に東京ビッグサイトへ行ってきました。 青木にとっては、初めてのビッグサイト お客さまの日々の暮らしの中でよろこんでいただける「ナニカ」。 当おさだウイズ店の「商いの仕方」の延 […]
横丁の靴やが何度か読んでいる本のひとつに、堀木エリ子さんの「生きる力」というものがあります。 六耀社という出版社が発行している「ソリストの思考術」中の第6巻目の本です。 &nbs […]
一昨日観てきた映画の話です。 2本連チャンで観たのですが、特に感じたのは「わたしは、ダニエル・ブレイク」。 簡単なあらすじを載せると、 イギリス北東部に住むベテラン […]
この前のブログで、「今度の土・日曜日は、やまだ&青木が不在で大変!」「どなたか、お手伝いしてもらえませんか」って、勝手なお願いをさせていただきました。 そうしたところ、何とお二人のすてきな「サポーター」さんが来てください […]
いよいよ明日から、おさだウイズ店の春のフェア「わくわく広場」が始まります。 それに合わせるかのように、春夏シーズンの遅れていた商品群がやっと入ってきました。 第二弾です。先行して入荷していた「シュナイダー」 […]
確か、タヒチの楽園を描いた画家ポール・ゴーギャンだったでしょうか? このような言葉を語ったのは。。。。 (正確には「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」と云う絵のタイトルだったと思いますが、横丁の […]
昨日は、久しぶりに映画のはしごをしました。 今日以降、ほぼノンストップの日々になりそうなので、行けるときに行っておこうと覚悟を決めて出かけました(って、そんな大げさなことではないですが(^_^;))。 &n […]
このところ、ちょっとハードタイムが続きバテ気味でした。 昨夜は思い切って、早々にベッドイン。 アラームで目覚めたのですが、とてもさわやかです。 横丁の靴やは、CPAPという装置を付けているので、睡眠時間や睡 […]
この頃、なんて言うのかなぁ。 どんどんよい方向へ運ばれている感覚がとても強くなってきています。 仕事上のことでも、節目節目にすばらしい専門家に出合いご指導を受けることができたり、また、自身の身体に関しても優 […]
おさだウイズ店で発行している「横丁の靴やのかわら版」と云う、お客さまへのラブレターがあります。 これまでは、当店のやまださんの手書きで、お客さまからとても愛されていました。 しかし、今月で印刷機のリースが終 […]
年末に封切られた映画「スターウォーズ物語 ローグワン」のラストシーンではないですが、 「希望」って、人に、そして世の中に灯をともすものですね。 のっけから、横丁の靴やに似合わない言葉から始まりました今日のブ […]
すでにカミングアウトしていますが、横丁の靴や おさだは「睡眠時無呼吸症候群」の患者です。 そんなに重症ではありませんが、CPAPと云う在宅医療器具を使っています。 CPAP(Continuou […]
来週になりますが 2月9日木曜日、臨時休業とさせていただきます。 快足楽歩カンパニー おさだウイズ店、お客さまのお役に立てるよう種々の勉強を重ねています。 2月8日から、所属させていただいている勉強会の大き […]
一昨日、本年二作目の映画を観に行ってきました。 遠藤周作さん不朽の名作を名監督マーティン・スコセッシ氏が30年近く温めてきて、やっと実現した映画、「沈黙 サイレンス」です。 映画.com より […]