昨日、映画を2本観ました。 1本は、封切られたばかりの福山雅治さん主演の「SCOOP」。 とても面白かったのですが、今日のブログで取り上げたいのは、「SCOOP」のなかで共演されていた吉田羊さんが母親役で熱 […]
先週、「ポール・スミス展 HELLO」へ行ってきました。 イギリスを代表するデザイナーであるポール・スミスのユニークな世界観とファッションだけにとどまらない多彩なクリエイションの軌跡に迫る展覧会と云うキャッ […]
昨日は朝から税務のことで税理士事務所のMさんと打合せ後、いつもお世話になっているK先生との勉強会がありました。 今後へつながる気付きやアドバイスをいくつもいただき、いろいろと夢を描くことが出来ました。 その後、時間が出来 […]
20日から二日間、東京へ行っていました。 初日待合せで少し時間が出来たので、街を散策してみました。 こういう空気感や人々の流れの中に身を置くことって、手前どもあきんど(商人)にとって大事なことです。 うろうろしていたら、 […]
今日は靴とはあまり関係のないお話です。 おさだウイズ店には、小さなお子さまたちも大勢来られます。 小さな時から足によい靴を履かせる大切さをわかっていいる親御さんたちが増えているからでしょうね。 立て込んでいるときなどお待 […]
一昨日のブログでも書きましたが、一昨日・昨日と東京都内を駆け巡ってきました。 来年春夏商品の吟味と明日への「商い」の種を探しです。 今回も三人とも帰り際にはしっかり心地よい「疲労感」に包まれるハードタイムで […]
昨日はお店の仕事で一日中動き回っていましたが、今日はプライベートデーでゆったりさせていただきました。 午前中、名古屋のお知り合いのクリニックに出向いて、ある部分の治療を始めていただきました。 加齢とともに、身体のあちこち […]
先日、使っているアンドロイドスマホのOSをアップデートしたらいろいろ不具合(具体的には電池の減りが激しいなど)が出たことを書きました。 この二・三日は調子がよくって安心していたら、昨日朝急におかしくなったのです。 メール […]
おはようございます。 快足楽歩カンパニーおさだウイズ店のおさぴーこと長田です。 今日9月1日より、当おさだウイズ店(株式会社 おさだ)の第47期が始まります。そう、8月末が決算でした。 と書きながら、あまりそのことには関 […]
使っているスマホのアップデートをして考えました アンドロイドのOSを5から6というバージョンにアップデートしたのです。 使い勝手はすこぶるよくなったのですが、電池持ちがメッチャ悪くなってしまいました。焦りま […]
またまたブータンがらみの記事で、恐縮です。 つい先日、今月初めに訪れたブータンで発送したハガキたちが届きました。 首都ティンプーにある「ブータン中央郵便局」でマイ切手をつくって絵はがきを買い込 […]
一昨日、この先30年ほどの近未来に「大変革」の時代が来そうと書きました。 時代が、社会全体が大きく変化するなか、対応出来ないとどうなってしまうんだろうって危機感もあります。正直。 話は変わって、先日お越しに […]
このところの日経新聞の記事。 オリンピック期間中とあって、日本選手の活躍を報じる記事も多いですが、一面トップに踊るタイトルを見ていると、「新技術・新素材」の話題がやたらに多いです。   […]
昨日、岐阜からの帰り道。名古屋で途中下車して、一本の映画を観てきました。 「ラサへの歩き方 祈りの2400㎞」 という映画です。 以前に当店のお客さまシロさんから教えて […]
とても私的なことですが、ご報告までに書いてみました。昨日出かけた先での学びについてです。 日々、少しずつでも進むことが、どれだけ大事かって感じました。 橫丁の靴やの心友の、岐阜・山本呉服店山本由紀子さんのご […]
この数日、就活用の靴をお求めのお客さまが多くお越しになっています。 もうそんな時期、準備段階なのですね。 その時に訊かれるが、「パンプスはありますか?」です。 パンプス と云う靴。 靴や的に云えば、”履き口である甲の部分 […]
昨日、巷で話題になっている「モネの池(名もなき池)」に行ってきました。 実は一昨日の火曜日、いつもお世話になっている中小企業診断士のK先生との月例勉強会でした。 今回は、決算書をじっくり見ていただき、すっと […]
今回の旅最大のポイント、「タクツァン僧院」へのトレッキング あの切り立った断崖絶壁に建つ僧院までどのようにして行くのでしょうか? 切り立った断崖絶壁に建つ「タクツァン僧院」、世界遺産です &n […]
豊かな大自然にいだかれたところでは、こころ洗われる気がします。 2回に分けてブータンの自然について書いてみたいと思います。 「チェレ・ラ峠」と、世界遺産にもなっている「タクツァン僧院」についてです。 先ずは […]
常に現状を否定破壊するような「問い」が必要なのかも 今日の日経新聞コラム「春秋」に百貨店のことが載っていました。 24年前に西武百貨店会長(堤清二さんのことだろうか?)が社内報に、「海外有名ブランドの偏重、 […]