昨日、あるクリニックに伺いました。 来月、旅行で出かけるところへの予防薬を処方していただきに出かけました。 このところ、全国的にインフルエンザが流行っているようで、そのクリニックでもマスク姿の […]
今朝からゆるゆると再始動しました。 ぎっくり腰でこの3日ほどほとんど寝ていました。 やっと痛みも引いてきました。 このまま寝ていると筋肉などが固まって可動域が狭まってしまうリスクもあるので、少しずつ動き始めました。 何を […]
明けましておめでとうございます。 皆さま方にとって輝かしい年となる2015年が開けました。 この2015年が皆さまにとって、素晴らしい一年になることを心から祈願しています。 今年もよろしくお願いいたします。 […]
8日(月)と11日(木)の二日間、全く違う「場所」で勉強をさせていただきました。 一つは鈴鹿、もう一つは東京タワーとなかなかに面白い「場」で、最先端の知見に触れてきました。 ミーハーな横丁の靴や in 鈴鹿 […]
ちょっと用があって以前のパスポートを見ていたら、タンザニアのビザが目に入りました。 おおっ、この頃の横丁の靴や、、、若い!感じです(^_^;) 2007年。 今から7年前に、現在FHA(足と靴 […]
今日で11月も終わり。明日からは師走ですね。 早いものです。 今年は年頭の「かわら版」でゆっくり、そしてノンビリといきたいですね、と書いた記憶があるのですが、、、、 ところがドッコイ(^_^;) 超特急列車の乗ったような […]
昨日、初めてコストコへ行ってきました。 場所は、中部空港(セントレア)が目の前に見える常滑市の「りんくう」地区。 以前、アメリカ研修ツアーでも行くことが出来なくって、ちょっと残念な思いをしていた店舗(会社)です。 昨年の […]
いよいよマスターシューフィッター仲間による島根の旅も、クライマックス(大げさな(^^;))に近づいてきます。出雲大社を出たあとは、一路石見へ。 横丁の靴やは以前山陰旅行したときに、ここへ行かれず悔しい思いを […]
前回は前ぶりが長くなってしまいました。 ここからが島根旅の本編で~す(^_^)v 最初に向かった先は大根島にある「由志園」というところです。 一年中ボタンの花が咲き誇る、すてきなお庭のある園でした。 ここでは、皆お土産に […]
3日の夜から6日まで島根を旅してきました。 ここ十数年続いている、マスターシューフィッター仲間の親睦と研修の旅でした。 今回は私横丁の靴やが幹事を仰せつかったので、自分の行きたいところを漫遊する思い出づくりに付き合っても […]
昨夜遅くにお伝えしましたように、本日(3日)は 夜6時半にて閉店 させていただきます。 ご迷惑をかけしますが、よろしくお願いいたします。 実は、明日から島根地方で全国に散らばっている仲間(マスターシューフィ […]
今朝は早く目が覚めたので、思い切って京都へ行ってきました。 紅葉にはまだ早い時期ですが、出かけたのは二つのワクワクに出会うため。。 先ずは、以前に友人から紹介されて読んだ本 堀部店長さんのお写真もとらせていただきましたが […]
昨日はいろいろと細かなお仕事があり、結構疲れました。 この時点でやっておかなければいけないものでしたので、、頑張りました。。。 そのお仕事の小さなご褒美に映画を観に行ってきました。 観たのは「GRACE OF MONAC […]
昨日は久しぶりに芸術の秋を堪能してきました。 岐阜県は土岐市にある「岐阜県現代陶芸美術館」にて、開催されている「大織部展」へ行ってきました。 「へうげもの」参集、と云うことで、、、イイですね~ […]
このところ関東出張の多い横丁の靴やの靴やです。 今回も3日ほど出かけていました。 ここ三年ほどお世話になっている「人間学ゼミ」出席と、ナント横丁の靴やが獣医師さんたちの前で体験談をお話しをさせていただく場への参加でした。 […]
普段はあまりテレビジョンを見ない横丁の靴やの靴やですが、昨夜は久しぶりに「軍師官兵衛」を観ました。 この頃、あまりにもどろどろした権力者秀吉の愚かで悲惨な行動を見せつけられていたので、嫌気がさしていたんですね。(まあ、歴 […]
昨日は台風一過の秋晴れの日。 尻軽男の横丁の靴やとしては、やはりどこかへ出かけたくなります。 午前中にお仕事をしっかりこなして、出かけた先は、木曽三川公園の「ツインアーチ138」。 青空をバックにツインアー […]
うれしい!です。 昨夜は、ホントにゆっくりと寝られました(^_^)v 実は、火曜日から木曜日午前中まで関東方面を巡って(出張して)いました。 二晩はホテルで休んだのですが、なぜだかよく寝られませんでした。 深夜に目が覚め […]
さすがにバテました(^^;) 一昨日、昨日と来年春夏商品と今お目に掛けたい商品を探して、東京都内を駆け巡りました。 移動距離もさることながら、大変多くの商品の中から、おさだウイズ店にお越しくださるお客さまの笑顔をお一人ず […]
あるエッセイを読みました。 ~ ~ ~ ~ 都内でタクシーに乗った30代くらいの男性が運転手に、「まっすぐ行ってください」と。 しばらく走って運転手が不安になり「どちらへ行かれますか?」と問いかける。 すると、その乗客は […]
