さて、昨日、四国から姫路へ行ってきたよ~って書きましたが、その三日間で、いろいろな学びと気付きをいただいてきました。 そんなことを2~3回くらいで書いてみたいと思います。 よろしかったらお付き合い下さい。 […]
横浜で横山(大観展)を観てきました。 って、しょうもない駄洒落ですね。ごめんなさい m(_ _)m 実は、昨日から横浜へ出かけていました。 夕方からのとある勉強会に参加するためで […]
昨日の続きです。 よろしかったら、ほんの少しお付き合いください(^^)/ 横丁の靴や、奈良は好きな街で時間があると結構行っています。 お寺や仏さまも実におもしろく魅力的ですが、何と云うかな~、古いものと現代が渾然一体とな […]
行ってきました! 奈良国立博物館、第65回正倉院展です。 これまで、三度ほど出かけても、あまりの人の多さにめげてしまい、その場で離脱を経験 していました。 でも、今回は、「漆金薄 […]
先日、ラジオで「家電(製品)文化論」というものを聴きました。 曰く、”電子レンジとアイロンは違う”ということです。 電子レンジは中に入れて”チン”さえすれば、1分から数分で、とても美味しく食べられるようになります。 対し […]
世の中知らないことってたくさんあるのですね。 ほとんど知らないことばかり (^_^;)(^_^;)(^_^;) こんにちは。横丁の靴やです。 8月12日(月)から夏休みをいただいています。 ブログやfacebookに何も […]
数日前にお越しいただいたお客さま。 お母様とお二人で入ってこられて、店内の商品をいろいろ見られています。 おさだウイズ店では、お店に入ってこられても、すぐにはお声をかけません。 ご挨拶だけして、あとはこちらの仕事をしなが […]
火曜日から3日間、ある勉強会に行ってきました。 場所は、京都。時は、ちょうど祇園祭。 その宵山を見ることから始まり、「弘道館」という昔の私塾にて、本当のお茶の世界を分かり易く教えていただき、その奥深さと愉しさを体験させて […]
木曜日お休みをいただいて、3日間沖縄へ行ってきました。 はじめての沖縄です。 多くの方々が「沖縄病(琉球病)」とでも云うのでしょうか、何度も行かれているようなのですが、横丁の靴や、はじめて行ってきました。。 まあ観光なの […]
横丁の靴やの学んでいることの一つに、「複雑系」というものがあります。 学んでいる、なんて言えないほど、とても難しい概念なんですが、勉強になっています。 昨日のおさだウイズ店。 開店から3時くらいまでは静かで […]
今日、カンボジアで開かれていたユネスコの世界遺産委員会で、「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」として、お山の世界遺産登録が決まったとのこと。 素直にうれしいですね。 横丁の靴やも、以前に地元の方 […]
今日も雨の予想なのに、どんより曇った空が広がっている、ここ刈谷です。 降るときは降ってよね、という気持ちです。 実は、横丁の靴やの息子は農業をしているので、結構天候には注意を払っているんです。 まあ、それは […]
ところで、今日の本題です。 この下で、アメリカ映画(Olympus Has Fallen)の話を書きましたが、これもアメリカ映画です。 「二郎は鮨の夢を見る」 日本の職人を通じた、日本文化と「アート」についての、ドキュメ […]
「無事之名馬(ぶじこれめいば)」って言葉がありますよね。 競走馬を指して、「能力が多少劣っていても、怪我なく無事に走り続ける馬は名馬である」とする考え方を表した格言とされています。 横丁の靴やは競走馬ではありませんが、大 […]
横丁の靴やが、今読んでいる本のひとつに と云うものがあります。 「人口減少社会という『希望』」と、ちょっと奇妙なタイトルが付いていますが、内容は学術的なもので、しかもかなり示唆に富んだものです […]
帰ってきました(*^_^*) 8日昼から出かけて、今日14日昼前に帰国。 「弾丸ツアー」でのポルトガル行きでしたが、やはり出かけて良かった!です。 よく、「百聞は一見にしかず」と云いますが、実際ひとつの体験は百見をも超え […]
本日、「FHA(足と靴と健康協議会 )」から「シニア専門シューフィッター」の認定証と、それに合わせた新しい「胸章」が届きました。 有効期限内の資格更新(新資格をプラス)なので、前のもの(上の写 […]
昨日、本屋さんで買ってきました。 来週から出かけるポルトガル。 ”Va beene”さんの工場見学にお伺いするのですが、挨拶などの基本的な言葉はやっぱり覚えておいた方がいいよね、ってことで探し […]
昨日の大阪出張の続きです。 MBTのミーティング&展示会が終了した後、一軒どうしても寄りたいところがあり、そこへ回りました。 すごいビルですね、持って行ったレンズでは入り切りませんでした。 大阪の中心でもある中ノ島に建つ […]
一昨日・昨日と関西へ出かけていました。 大阪での勉強会が主目的なのですが、せっかくそちら方面へ出かけるなら、、、、、 と云うことで、京都を二日ほどめぐってきました。 ちょうどこの時期は、「春の特別公開」をされている寺院な […]
