昨日20日から、岐阜県白川村にある世界文化遺産「白川郷合掌集落」で夜のライトアップが始まったようです。 以前、このブログでもそれを見に行きたいなぁ・・・と云うことを書いたのですが、無理なようです^^;^^; 来週から、会 […]
今日は妻と母親の三人で、鈴鹿にある椿大社にお参りに行ってきました。 毎年恒例の一月初旬の参詣です。 昨年は、本殿でご祈祷を受けている最中に雪が舞ってきました。 今年は、それほどではなかったのですが、やはり寒 […]
今年は亥年でしたね。 横丁の靴やは年男ではないのですが、少し突っ走る傾向が強いようです。それと、頑固なところも。 私が日頃お世話になり尊敬している整形外科のDrから、昨年 戒めというか標語のようなものをいただきました。 […]
今年は、遠くへ出かけないでいる。 家に一人受験生がいるから。。 子供をほっぽといて、旅行もまずい・・・ というわけで、自宅とカミさんの在所を往復するくらいなのだが、それだけではつまらない。 昨日は、地元の氏 […]
いよいよ大晦日となりました。 横丁の靴やは、30日から年末・年始の休暇に入らせていただきました。 本年は、いろいろな方々に出会えて、公私ともに実り多い年だったと思います。ありがとうございました。 来たる年も […]
今日、所用があって出かけるために、JRの駅へ向かいました。その時に、ある建築工事現場に出くわしました。 昨年の11月に発覚した、姉歯秀次・元1級建築士による耐震強度偽装問題。 当刈谷市でも二つ […]
カメラの話です。 一昨日、京都へ紅葉を見に行ったとき、非常に多くの観光客がいました。 そのほとんどの方が、カメラを持っていました。日本ほどカメラ好きな国民はいないといわれていますが、それを立証したような光景でした。 多く […]
皆さまもご存じと思いますが、日本経済新聞(日経)に、永きにわたり続いている「私の履歴書」というコーナーがあります。 各界の著名人たちがその人生を振り返りつつ、いろいろ含蓄のある文章を書かれています。 いろいろな難局を乗り […]
昨日は、お店の定休日でしたがお仕事で東京出張でした。 ある会(団体)の会議への出席です。 どういう訳か、横丁の靴や、ここの理事をさせていただいています。 その理事会です。 年に3~4回くらいあり、事業の進め方や今後の方針 […]
「キセイカンワ (規制緩和)」って、これまでになかったサービスを生みだし、新たな消費を作っているんですね。 横丁の靴やも知らなかったのですが、今日の日経に載っていた「ヒューモニー」による新しい電報サービス。 今 […]
毎月、第4の火・水曜日は、おさだウイズ店の連休日です。 結構、定休日に展示会やら勉強会やらのスケジュールを入れていて、休みではない日が多いのです。以前は、あまり気にならなかったのですが、年齢と共にしんどくなってきて、月に […]
一昨日の話。 ご来店いただいたお客様(お得意様)とお話をしていたら、その日の朝、当ブログを読まれてお越しいただいたことがわかりました。 10月17日の「秋の夜に」という記事のなかで、さだまさしさんの「風に立つライオン」の […]
今日は秋晴れに誘われて、伊賀焼の窯元を訪ねてみた。 湾岸道から東名阪を走って、一路三重県は伊賀の里へ。 訪れたのは、伊賀市丸柱の長谷園(長谷製陶)さん。 現在は7代目の当主で、天保3年の創業だそうだ。 ここ […]
横丁の靴やの好きな歌のなかに、さだまさしさんの「風に立つライオン」があります。 ご存じの方も多いと思いますが、舞台はアフリカです。 歌詞やメロディーもとても良いのですが、その中でも特に自然の雄大さと美しさ、そしてヒトの志 […]
昨晩ぐっすり寝たら、かなり楽になりました。 疲れたときはぐっすり眠るのが一番ですね。 ところで、皆さまは、あんドーナッツ好きですか? 横丁の靴やお気に入りのコミックの一つに「あんどーなつ」というのがあります […]
今日で、横丁の靴や・おさだは54才になりました。 歳からいえば、いいおじさん(格好もそうだと誰かに言われそう)です。 身体はちょっとよれてきています。 でも、この頃すごく幸せなんですね。 仕事も家庭もおかげさまで順調。 […]
先日、新しいお取引先さまとの契約に必要な書類をもらいに、法務局(名古屋法務局刈谷支部)に出かけました。 以前の法務局(出張所)は、平屋で築後どれくらい経っているか分からないくらい古いものでした。それが、JR刈谷駅前の合同 […]
9.11というと、6年前の「東海豪雨」そして5年前の「アメリカでの同時多発テロ」を思い出します。 上の写真は、その2年後(2003年)に世界貿易センター跡地に掲げられていた「被害 […]
先日、久しぶりにCDを買いました。 徳永英明「VOCALIST2」。 近くの書店に行ったとき、この曲が流れていた。 「ああ、いいなあ」 横丁の靴や、この徳永さんという人は全く知らなかった。 でも、聴いた瞬間 […]
テレビで小泉首相が都内某所へ出かけたニュースを報じていた。 そのこと自体については論じる立場にはないが、横丁の靴や的に気に掛かるシーンがあった。 それは、首相がその某所から帰るときのこと。 椅子に腰掛け、モーニングでの靴 […]