事件は現場で起きている。 どこかの映画で出てきたような文句ですね。 これから書くことは、当おさだウイズ店にてよく起きている事例 なのです。 先日の夕刻、一月の中旬以降にしては珍しくお客様が立て込み、そのお客様にはかなりお […]
この二・三日、お子様の靴のご購入が増えています。 ありがたいことなんですが、素足にサンダル履きでのご来店の方が多い。 お電話でお問い合わせをいただくと、「普段お使いのソックスなどをお忘れなく」とお伝えできるのですが、ふら […]
昨日、うれしいことがありました。 ご家族連れでお越しになった若奥さまからのひと言です。 「子供が靴を履くときに、きちんと座って履き口を大きく開けて足を滑り込ませるようにしてからベルクロを留めるようになったんですよ」 &n […]
当 おさだウイズ店 の店頭でよくある会話です。 お客様: 私、よく2E(甲周り寸法の表示:注参照)の靴を買って履いているの。 最初はよいのだけれど、少し履いているとつま先が痛くなるのよね。 それで、3Eの靴 […]
世の中、知らないことってすごく多いと思う。 横丁の靴やは、本当にものを知らないなあって思うことが多い。 だから、お師匠さんが見つかれば、いろいろと教えを請うて学ばせていただいている。 私たちマスターシューフィッターのお仲 […]
またまた足と靴の話、その1-3の続きです。 ご質問をいただきました。 ——————————̵ […]
足と靴の話その1-2の続きです。 ご質問をいただきました。 どうもその内容からすると、「開張足」のご様子。 丁度アーチが落ちて骨頭が触るあたりが固くなったり胼胝(べんち:たこや魚の目)が出来、外科的加療をなされた経緯があ […]
昨日に続いて、足と靴の話その2を書こうと思っていましたが、その前に。 昨日の話に、「てっちゃん!」さんからご質問をいただきました。 ——————&# […]
当おさだウイズ店では、靴を選ぶ前に必ずすることがある。 先ず、お客様のお話(悩みやこれまで靴で苦労してきたことなど)をお訊きし、それを書き留め自分の頭にも入れる。 そして、靴を脱いでいただき、場合によっては靴下・ストキン […]