この数日、就活用の靴をお求めのお客さまが多くお越しになっています。 もうそんな時期、準備段階なのですね。 その時に訊かれるが、「パンプスはありますか?」です。 パンプス と云う靴。 靴や的に云えば、”履き口である甲の部分 […]
常に現状を否定破壊するような「問い」が必要なのかも 今日の日経新聞コラム「春秋」に百貨店のことが載っていました。 24年前に西武百貨店会長(堤清二さんのことだろうか?)が社内報に、「海外有名ブランドの偏重、 […]
快足楽歩カンパニーおさだウイズ店のスタッフ、金ぽこのやまだです。 いつもお店にいて感じるのですが、もう少し靴の選び方、履き方に気をつければ楽になるんだろうなって思う人たちがとても多いのですね。 「靴難民」の […]
人の「思い」って実現するんだなぁって、こころの底から実感 19日の火曜日からから三日間、長野へ合宿に行ってきました。 実は、橫丁の靴やが参加させていただいている「ワクワク系マーケティング実践会」と云う人生と商いの勉強の場 […]
糖尿病患者さんは、靴選びにも十分注意してください 決して脅すわけではありませんが、いい加減に考えているとこんなことになってしまうかもしれません。 今日取り上げたのは、真ん中の「足病の教科書」か […]
世間では、靴選びを間違って理解されている方が多いようです 先日、やまだ、青木といろいろなことを話していたのですが、その中でキーになった話。 快足楽歩カンパニーおさだウイズ店では、「靴難民」の方の救済 なんて大げさなことを […]
昨日、自宅に帰ったらNTTの電話帳が届いていました。 ハローページ(企業名)とタウンページです。 今の時代、電話帳って必要でしょうか? こんな言い方をしては申し訳ないですが、ありがた迷惑ですね […]
足と靴のための「靴の履き方」です。保存版かな~。 橫丁の靴やのブログとしては、かなりインパクトのある派手なタイトルですね(笑) 実は先日アップしました「ホントの快適さ」を読まれた方から、「正しい靴の履き方って、あるのでし […]
靴の履き心地や快適さって、実際に体験してみないと分からないかもしれませんね よく巷で使われる言葉に「楽(らく)」があります。 靴で云えば、「楽に履ける」とか「楽な靴、くださ~い」みたいな。 で […]
自分の人生は自分で変えられるものって思います 一昨日、4月に血液検査をしてもらった結果を聴きに病院へ行ってきました。 前に横丁の靴や、糖尿病って診断された時、「薬はのみません。生活習慣病なら改善して良くします」 と宣言し […]
快足楽歩カンパニーおさだウイズ店の新しいサイトにお越しいただき、ありがとうございます。 このサイトは、足のトラブルや靴選びでお悩みの方々に少しでもお役に立てればと考えて、リニューアルいたしました。 現代では必須となりまし […]
どうも頭では理解不能なことが世の中たくさんありますね 昨日、久しぶりに名古屋へ出かけました。 5月19日に満員であきらめて観られなかった「若冲展」のリベンジではありませんが、名古屋市美術館で開催されている「 […]
迷っているとチャンスを逃してしまいますよ 先日のこと、おみ足が小さい上にメチャ細い、そうシュナイダーの靴がピッタリのお客さまがお見えになりました。 修理靴をお持ちになったのですが、暑くなってきたこともあり、サンダルを所望 […]
靴って、とても大事で繊細なウェア(footwear)なんですよ 人が身につけるものに、「ウェア」 というものがあります。 一番最たるもので言えば、着るもの。洋服とか下着とかですね。 これらもパターンや縫製が […]
バイクのないバイク屋さんに刺激されて 横丁の靴や、おさぴーが参加させていただいている勉強会に、「ワクワク系マーケティング実践会」があります。 ここでは、いろいろな多くの学びや気付きをいただいています。 その […]
履き心地のよい「通学靴」あります 2月から3月にかけての新入学時期に、急に動き出すものがあります。 それは、おさだウイズ店が独自に探し出してきてる学校用の靴なんですね。 まずは、こちらなんですが、 &nbs […]
ヴァルディ社(Finn comfortの生産工場)見学の続きです。 デザインルームを出た後は、革材料のストックルームへ。って云っても、かなり大きな倉庫です。 こんなラックが数十列並んでいます(驚) &nbs […]
今日でドイツ研修ツアー4日目です。 いよいよ今日は、メインのFinn comfortの生産地、ハスフルトのヴァルディー社の工場を見せていただきます。 かなり長くなるので複数回に分けて載せますね。 まず、ホテルのあるバンベ […]
昨日は、GDS国際見本市を視察してから、デュッセルドルフの旧市街を歩いて現地の方々に接したのですが、今日はバス移動して、Minke社へ。 素敵なたたずまいのミンケ社玄関 日の丸を掲げてお待ちいただきました […]
熱しやすく冷めやすい、と云われている横丁の靴やなんですが、このところ、続いているのが「スロージョギング」なんです。 昨年末の健康診断で、ある生活習慣病って診断されたのですが、薬はのみたくない!っていうことをドクターに伝え […]