ホテルについてチェックインしようとしたら、「えっ」と言うことを言われました。 「今夜は部屋がない!」と。 えぇ~ですよね。じゃあどこに泊まるんじゃってことになります。 最初はなにを言っているの […]
よく「履きやすい靴」とか「履きよい靴」と言われることがありますが、それはどんなものでしょうか。 例えば、写真の靴ですが、 「履きやすい(脱ぎやすい)」靴は、左側のも […]
おさだウイズ店ではいろんなことにチャレンジしています。 その一つが、”市場にないなら作っていこうプロジェクト”です。 ご存じのように、おさだウイズ店は小さな靴屋です。 でも、お客さまによろこん […]
本当はもっとこまめに靴のお手入れして欲しいのですが、お忙しい方も多いようなので、「簡単ベーシックメンテナンスキット」を作りました。 汚れ落としと栄養クリームの入ったベーシックメンテナンスキットです &nbs […]
今日のブログ投稿は、おさだウイズ店で一番若いみなみざわの当番です。 ぜひ、読んでください(*^_^*) こんにちは! おさだウイズ店スタッフのみなみざわです。 先日、セミナ-に参加させていただ […]
お客さまとの対応で、「ん?」って思うことがあります。 高い靴だから、耐久性が高いわけではありません。 もちろん、しっかりメンテナンスをして、数足をローテーションして大事に履いてもらえば、かなり […]
当店の青木さん。 横丁の靴やおさぴーから見ても、なかなかにお洒落で、すてきな格好をしています。 昨日、着ているものとフットウェアの組み合わせが面白かったので、写真に撮らせてもらいました。 &n […]
先々月のお話なんですが、滋賀県甲賀市で化粧品店を営んでおられる塚本さまご夫婦がお越しになりました。 横丁の靴やおさぴーが参加させていただいている「商いと人生の勉強会」の大先輩でもあります(歳の方は、おさぴー […]
今日は、刈谷市の商工会議所で「足と靴」の講演会を行わせていただきました。 商工会議所さんが実施されている「あきんど大学」講座の一コマで、ご応募された刈谷市民の方々に「靴選び」の実際を学んでいただきました。 […]
暑い日が続きますねぇ。 こんな時期は、サンダルなども素足で履きたくなりますね。 そうすると、ワンシーズンでフットベッドに足跡がついたり、場合によっては真っ黒って方も多くなります。 そのままだと […]
先日ベルトを購入しました。 カジュアルタイプで一枚革のしっかりしたものを探していたのですが、意外になくって何軒かまわって見つけました。 もちろんそのままの長さでは合いませんので切断して調整ですが、かなりしっかりしたもので […]
ここ数日、「晴れたらサンダル、雨ならCRISPI」フェアのためもあってか、毎日多くのお客さまにお起こしただいています。 まことにありがたいことです。 そんな中、いろんな修理靴も持 […]
昨日のブログで書いたこと。 お客さまが合っていない靴で困っておられる話。 「おみ足を計って、ご用途に合った靴をお出ししますよ」と申しあげたところ、「えっ、足を測るの?」っていかにも面倒くさそう […]
靴屋にとっては当たり前のようなことですが、ご存じないお客さまもお出でかと思い載せてみました。 欧州製のフットウェア(Finn comfortやGanterなど)のフットベッド(取り外しのできるインソール)は […]
当店スタッフの青木が、快足楽歩カンパニーおさだウイズ店の考えていることを看板に描いてくれました。 シューフィッティングのスペシャリストがいます きれい事を言うわけではありませんが […]
この頃、お客さま方のお話をお聴きしていると、ヒールの高さにあまりこだわりがなくなっているようです。 それなれば、おすすめしたい履きよい靴たちがいっぱいある「おさだウイズ店」です。 ヒトの足って千差万別で、細 […]
1月中旬から喉の不調が続いている横丁の靴や おさぴーです。 元は、風邪かはたまたなにかのばい菌が喉に付いたためらしいのですが、寝室の乾燥具合もそれに拍車をかけていた模様でした。 寝るときに寒いのが嫌でベッドに入る寸前まで […]
皆さま、体調はいかがですか? 残念なことに、横丁の靴やおさぴーは手ひどい風邪を引いてしまい、数日休ませていただきました。 インフルエンザではなかったのですが、それに劣らぬくらいのダメージとしつこさでした。 […]
快足楽歩カンパニーおさだウイズ店には、3~5ミリの密度のつまった良質コルクがしっかり置かれています。 3~5ミリのコルク材が数十枚保管されています 何をするためのものでしょうか? それはお客さ […]
おさだウイズ店では、店内にあまり靴を陳列していません。 フットウェアって、ご用途によって、またどのような使い方をされるのかによって、そして、当然ですが履かれる方のお […]